共生の森 1日の流れthe flow of the day
ご利用者さま1日の流れ
6:00 起床 | 起床後、身支度と検温を行い1日のスタートです。 |
---|---|
7:00 朝食 | みんなでおいしい朝食をいただきます。 |
8:00 出発 | 順次日中活動へ出発。今日も1日がんばりましょう! |
10:00 活動時間 | 就労などの日中活動。 |
16:00 帰宅 | 帰宅後は夕食まで、余暇活動・入浴など行います。 |
18:30 夕食 | お待ちかねの夕食の時間です。おいしくいただきましょう。 |
19:30 自由活動 | 余暇活動・入浴・就寝準備を行います。 |
22:00 就寝 | 本日も1日お疲れ様でした!おやすみなさい。 |


利用できるサービス
- 01自炊の応援
- 一緒に食事をする楽しさや、食事の中から生まれるコミュニケーションを感じていくことができます。
自立支援を兼ね、自炊に必要な道具を全てご用意しております。必要であれば職員がサポートします。
世話人が真心を込めた手作りの食事を提供することも可能ですので、是非ご活用ください。 - 02日常生活の介助、見守り
- 障がいの内容によって、日常生活の介護や介助が必要な場合があります。
衣服の着脱や、階段の登り降りが困難などその人にとって必要なサポートを行っていきます。 - 03健康管理や生活に関するアドバイス
- 日常生活を送っていく中で、健康な生活を行うことは非常に大切です。
バランスの良い食事を摂るようにし、レクリエーション活動で運動を取り入れていき健康管理を行います。 - 04入浴
- 入浴は細心の注意を払うと共に、介助が必要な場合はそれを行っていきます。
自分で入浴ができる人は見守り、一人で入ることが難しい場合には一緒に入りサポートを行っていきます。 - 05金銭管理の支援
- 生活を行っていくためには正しい金銭管理を行っていくことも非常に大切です。
共生の森では世話人と一緒に買い物へ行ったり、就労へ行ったりしている場合には給与の管理のアドバイスを行っていきます。 - 06家事のサポート
- 共生の森では支援やサポートを受ける中で、自立を目指していき、自分でできることの喜びを感じていくことが大きな目的になりますので、できる範囲の家事は一緒に行います。

共生の森では
あなたの「チャレンジしたい」
気持ちを第一に考えサポート。

